CoderDojo 八王子はコワーキングスペース八王子8Beatで開催されています
公共性の高いオープンスペースで開催しているので、一般の利用者さんもいらっしゃいます。利用者はフリーランス系の方が比較的多いです。大学生、プログラマー、デザイナー、弁護士、税理士、執筆家。ニンジャ達の将来の職業の方がお仕事されています!
2015年10月24日(土)に第11回CoderDojo 八王子を開催しました
という訳で、開催レポートです!前回までの度重なる失敗を踏まえ写真をバッチリ取って早目にレポートを書きました。
メンターさんがお休み
立ち上げ時から皆勤の主力メンターさんが風邪でダウンしてお休み。皆勤賞を何にしようか考えていたのですが・・・。
今回は竹之下さんが一般参加者でありながらメンターとしても参加してくれました。八王子道場としては、どなたでも気軽に参加してほしいと願っています。しかし、参加しつつメンターでも参加といった形も大歓迎です!
くむちゃん助けて!
ここはコワーキングスペース!8Beat の月額会員でプログラマーの久村さんこと「くむちゃん」がご来店されているではありませんか。熱い視線を送ると快くメンターを引き受けてくれました。
久村さんのいたずら心は子供とベストマッチ。初参加のニンジャもすぐに打ち解けて、プログラミングって楽しいって思ってくれたようです。
保護者の方も時々メンター役をしてくれます。もちろん歓迎です。
進行は河村さん
今回も進行は河村さんにお任せしました。今回河村さんは子供たちの為(ありがたい事に CoderDojo 八王子の為だそうです)にオンラインで読める本を作ってくれました。
世界で最初のゲーム(テニスっぽいゲーム)について説明して、子供たちは知らないかなというと保護者の方が「知ってる、知ってる」という声もあり年代がばれますね(笑)
はじめてのキーボード
パソコンを一度も触ったことが無いので心配と保護者の方は言っておられましたが、ご安心下さい。この通り初めてキーボードに触れてローマ字入力出来きました。ゴジラだけに誤字とは恐るべきセンスです。
「にゃー」と鳴いたら今日は CoderDojo
鬼ごっこから派生してメンターさんと話しながら色々と工夫を凝らします。なんか綺麗だったので動画を撮ってみました。
複数のPCがにゃーにゃー鳴くと多少騒がしいのでありますが、猫が鳴いたら今日は道場なんだなと一般のお客様にもご理解いただいております。
次回11月21日開催予定
CoderDojo 八王子も12回目となり、2年目に差し掛かろうとしています。CoderDojo 八王子の開催には平均で3000円程度の会場費を CoderDojo 八王子から支払っております。CoderDojo (八王子に限らず世界的に)は原則として参加者から参加費を徴収しません。これまで運営出来たのもご支援、ご協力のおかげです。この場を借りて改めて感謝申し上げます。
CoderDojo 八王子代表 荒井大輔